大雪山DE原生林スノーシューイング

| コメント(4) | トラックバック(0)

※このブログは常に先頭にくるように、日付が先行したものになっています。
間違いではありませんので、ご了承ください。


「大雪山・山とナデシコプロジェクト」冬のモニターツアー受付中!
冬のモニターツアーはスノーシューをつけての森林ハイク! 
スノーシューを履いて散策する冬の森の世界は、
語りつくせぬほどの魅力が溢れています。

asahidake01_23%20(70).jpg 

スノーシューは足に着けて歩くだけ!
特別な技術や練習も必要ないので初めての方でも楽しめます!

snowshoe%20(63).jpg  snowshoe%20(19).jpg  

「一緒に参加する人がいなくて......」
「興味はあるけど、初めてだし不安......」
という方も安心してください!
山とナデシコプロジェクトは、
「おひとりで初めて参加」のという方がたくさんいらっしゃいます。
ツアーに参加して、山トモダチをつくっちゃいましょう!

snowshoe%20(78).jpg  asahidake01_23%20(399).jpg

定員は各回14名、先着順ですので、お早めにお問合せください!
お申込み・お問合せは、アグリテックまで電話&メールをください! 
ご参加お待ちしております!


★冬のモニターツアー開催日程★
※各ツアーの基本設定は以下の通りです。
ツアー日程は下記を参照ください。

〇各体験料金

おひとり4,500円 ⇒ モニター限定価格 各2,000円
(参加費に含まれるもの:ガイド料、スノーシューレンタル代、消費税)
〇各定員】 14名(最小催行7名)
※各体験日の3日前18:00まで(定員になり次第締め切る場合もあります)
〇基本的な持ち物
・ウィンターウェア(スキーやスノーボードのウェアでOK)
・暖かいインナー
・防寒靴(暖かい厚手のもの)
・ニット帽(耳を覆えるように)、
・グローブ
・暖かい飲み物
・行動食(アメやチョコなど)
・オニギリなど軽食
※服装等に不安のある方は、お気軽にお問合せください。
〇集合場所
東川町道の駅「道草館」にて現地集合解散
上川郡東川町東町1丁目1番15号 TEL:0166-68-4777
〇参加条件
・20~40代の女性限定のツアーになります。
・本体験はモニター体験となりますので、行程終了後のアンケートにご協力ください。
・行程中に撮影した写真等をPR等で使用します。ご了承ください。


**【モニターツアー日程】**********************

☆彡モニターツアーその1
★旭岳の原生林の凍らないカモ沼・ワサビ沼へ行こう!in旭岳
原生林の不凍沼であるカモ沼・ワサビ沼まで歩く、初心者でも優しく楽しめるコース。
【日時】平成24年1月29日(日)9:00~14:00
【ガイド】ガイドオフィス風(鳥羽 晃一)
〇詳細はこちら↓ (※盛況に終了しました)
http://www.agtec.co.jp/higashikawa-de-taiken/blog/2011/12/in-3.html
〇ツアーレポートはこちら↓
http://www.agtec.co.jp/higashikawa-de-taiken/blog/2012/01/in-4.html

☆彡モニターツアーその2
★ロープウェイに乗って標高1500mからダウンヒルハイクin旭岳
日本で唯一!?旭岳をバックに森林限界の境界を抜けるお手軽コース。
【日時】2月5日(日)9:00~14:30
【ガイド】ガイドオフィス風(鳥羽 晃一)
〇詳細はこちら↓(※盛況に終了しました)
http://www.agtec.co.jp/higashikawa-de-taiken/blog/2011/12/1500m-in.html
〇ツアーレポートはこちら↓
http://www.agtec.co.jp/higashikawa-de-taiken/blog/2012/02/1500min.html

☆彡モニターツアーその3
★樹齢900年大雪山の"森の神様"に会いに行こうin天人峡
原生の巨木立並ぶ天人峡のクルミの沢は悠久の時間を感じよう!
【日時】2月15日(水)9:00~14:00
【ガイド】outdoor life support NATURES(中川 伸也)
〇詳細はこちら↓(※盛況に終了しました)
http://www.agtec.co.jp/higashikawa-de-taiken/blog/2011/12/900-in.html
〇ツアーレポートはこちら↓
http://www.agtec.co.jp/higashikawa-de-taiken/blog/2012/02/900-in-1.html

☆彡モニターツアーその4
★ガイドのオススメツアー「その時、イチバンいい場所を歩こう!」
ガイド・中川さんがその時のオススメの場所を案内してくれます。
【日時】2月19日(日)9:00~14:30
【ガイド】outdoor life support NATURES(中川 伸也)
〇詳細はこちら↓(※盛況に終了しました)
http://www.agtec.co.jp/higashikawa-de-taiken/blog/2011/12/post-278.html
〇ツアーレポートはこちら↓
http://www.agtec.co.jp/higashikawa-de-taiken/blog/2012/02/post-308.html

☆彡モニターツアーその5
★ガイドのオススメツアー「行き先は着いてからのお楽しみ!」
ガイド・鳥羽さんがその時のオススメの場所を案内してくれます。
【日時】3月11日(日)9:00~14:30
【ガイド】ガイドオフィス風(鳥羽 晃一)
〇詳細はこちら↓(※盛況に終了しました)
http://www.agtec.co.jp/higashikawa-de-taiken/blog/2011/12/post-279.html
〇ツアーレポートはこちら↓
http://www.agtec.co.jp/higashikawa-de-taiken/blog/2012/03/post-312.html

☆彡モニターツアーその6
★冬期限定!噴気孔の間近まで行こう!in旭岳
積雪期だけ噴気孔に近づくことができる、今だけのスノーシューイング!
【日時】3月20日(火・祝)9:00~14:00
【ガイド】ガイドオフィス風(鳥羽 晃一)
〇詳細はこちら↓(※現在定員となっています。キャンセル待ちでよければ受付中)
http://www.agtec.co.jp/higashikawa-de-taiken/blog/2011/12/-in-1.html


***********************************

〇企画:㈲アグリテック
〇ガイド協力:outdoor life support Natures・ガイドオフィス風
〇企画協力:東川町観光地活性化/雇用創造協議会・東川町観光協会
※本プログラムは、厚生労働省が実施する雇用実現事業を(有)アグリテックが「東川町観光地活性化・雇用創造協議会」より委託を受けておこなっているものです。


***********************************

【お申し込み・お問合せ】
(有)アグリテック
Tel:0166-82-0800(9:00~18:00)
FAX:0166-82-3040
e-mail:agtec@agtec.co.jp (メール返信は2日以内にさせていただきます)
お名前、年齢、ご住所、ご連絡先、参加人数をお伝えください。

***********************************



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.agtec.co.jp/MTOS/mt-tb.cgi/737

コメント(4)

質問ですが、3月半ばぐらいは路面は溶けているでしょうか?道北から参加を考えています。

海苔巻きさん

コメント、ありがとうございます!
「3月半ばぐらいは路面は溶けているでしょうか」ということですけど、ハッキリしたお答えはできませんねぇ。すみません。
その時々の天候によりますので。

例年通りでありましたら、大きい道路(国道40号など)は、アスファルトが見えていることが多いと思います。実際現時点でも国道40号で道北へ向かう途中、比布あたりから少なくとも剣淵までは、アスファルトが見えていますよ。

他にも何かご質問がありましたら、どうぞお気軽にお問合せください!

返信ありがとうございます!
今年は雪が多いのでわからないですよね・・・検討してみたいと思います♪

ぜひぜひ、ご検討下さい!
ただ、定員になってしまう可能性もありませんので、できましたら、お早めに!(すでに催行人数には達しています)

コメントする

このブログ記事について

このページは、スタッフ長瀬が2012年3月21日 11:24に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「感動体験講座NO11マグカップつくりの様子♪」です。

次のブログ記事は「最終回が密集の年度末★」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

アイテム

  • (468).JPG
  • (462).JPG
  • (290).JPG
  • (321).JPG
  • (322).JPG
  • (307).JPG
  • (209).JPG
  • (446).JPG
  • (438).JPG
  • (191).JPG