大雪山・山とナデシコプロジェクト 夏山トレッキング
第3回目、8/21「北海道を見下ろそう! 最高峰・旭岳登山」
今回はいい景色を見させていただきました。
前日の天気予報はイマイチ。1週間前も3日前も晴れ
だったのに、前日になって雨予報
でも、山の神さまはナデシコたちに甘いようですよ(ナデシコだけに今年は特にね
)
参加された方々は、ほとんどが旭岳初挑戦!(もしくは小学生以来とか、高校時代にロープウェイも使わずイヤイヤ登らされたとか)。
北海道の山ガール憧れの「北海道1番」の旭岳さんの魅力は、札幌からも惹きつけました
まずは準備運動。
ガイドさんから行程の説明
そして、正しい登山靴の履き方から、ザックの背負い方のレクチャー。
元気良く出発

このときはまだお山の全貌は見れず
ガイドさんの解説を聞き
高山植物を撮り
約6合目の姿見の池に到着


曇り空でも元気に登り


途中、休憩でもまだまだ元気!

子どもの頃のように、「ヤッホー」なんか叫んじゃいます
上に上がると、周辺が赤茶げた色も変わってきます。
9合目あたりで雨に打たれ、レインウェアを装着
しかし、頂上前には晴れてきて
山頂では風もなく穏やかな天候!
無事に登頂です!
山頂では、日が照り、風なく、絶好のランチロケーション!




下山前には、もう一度身体を伸ばして出発
下山中には雨に打たれましたけど、それも再び晴れてきて、頑張ったわたくしたちにステキな景観を見せてくれました。
皆さん、元気元気!


そして帰りには、ホントの姿見の池を見せてくれました!
天候が良く、また風が弱くないと水面が波立ちキレイに映りません。
それだけに、この姿を見れるのも貴重なんですよ!
疲れた身体を癒してくれる、美しい光景でした
そんなこんなの旭岳登山の模様でした!
晴れあり、雨あり、風ありのいろいろあり。山の美しさも厳しさもいろいろ教えてくれた、優しい旭岳さんでした。
旭岳さんは、外見の内面もイケメンです

今回、ガイド付の登山は初めて! という方がほとんどで、皆さんそのスゴさに驚いていました。
ガイドのやっさんは、大変優秀なネイチャーガイドさん。
「12:30ころに山頂に着きますが、おそらくその頃には晴れますよ~」と言えば、晴れました!まさに気象予報士。ザックはいろいろ出てくる四次元ポケットだし、知識は草花から自然界、身体機能、ダイエット効果など博識、そしてしゃべりは漫談師でした!
今週末はいよいよ、ロングトレッキング「旭岳→間宮岳→中岳温泉→裾合平をグルリと1周縦走ツアー」。天気も良さそうです(今のところは
)
旭岳を反対に降りれば、そこからは人工物の見えない、まさしく異世界。
自然の大きさ、雄大さ、そして「こんな世界があったんだ!」という感動が広がっています。


追伸
山好きの人は、看護師の方が多いんですかねぇ。
今回の参加者の中にも数人いましたし、過去の参加者にもけっこういます。
不思議ですねぇ。
第3回目、8/21「北海道を見下ろそう! 最高峰・旭岳登山」
今回はいい景色を見させていただきました。
前日の天気予報はイマイチ。1週間前も3日前も晴れ


でも、山の神さまはナデシコたちに甘いようですよ(ナデシコだけに今年は特にね

参加された方々は、ほとんどが旭岳初挑戦!(もしくは小学生以来とか、高校時代にロープウェイも使わずイヤイヤ登らされたとか)。
北海道の山ガール憧れの「北海道1番」の旭岳さんの魅力は、札幌からも惹きつけました

まずは準備運動。
ガイドさんから行程の説明
そして、正しい登山靴の履き方から、ザックの背負い方のレクチャー。
元気良く出発


このときはまだお山の全貌は見れず
ガイドさんの解説を聞き
高山植物を撮り
約6合目の姿見の池に到着





途中、休憩でもまだまだ元気!


子どもの頃のように、「ヤッホー」なんか叫んじゃいます

上に上がると、周辺が赤茶げた色も変わってきます。
9合目あたりで雨に打たれ、レインウェアを装着
しかし、頂上前には晴れてきて
山頂では風もなく穏やかな天候!
無事に登頂です!
山頂では、日が照り、風なく、絶好のランチロケーション!




下山前には、もう一度身体を伸ばして出発
下山中には雨に打たれましたけど、それも再び晴れてきて、頑張ったわたくしたちにステキな景観を見せてくれました。

皆さん、元気元気!


そして帰りには、ホントの姿見の池を見せてくれました!
天候が良く、また風が弱くないと水面が波立ちキレイに映りません。
それだけに、この姿を見れるのも貴重なんですよ!
疲れた身体を癒してくれる、美しい光景でした

そんなこんなの旭岳登山の模様でした!
晴れあり、雨あり、風ありのいろいろあり。山の美しさも厳しさもいろいろ教えてくれた、優しい旭岳さんでした。
旭岳さんは、外見の内面もイケメンです


今回、ガイド付の登山は初めて! という方がほとんどで、皆さんそのスゴさに驚いていました。
ガイドのやっさんは、大変優秀なネイチャーガイドさん。
「12:30ころに山頂に着きますが、おそらくその頃には晴れますよ~」と言えば、晴れました!まさに気象予報士。ザックはいろいろ出てくる四次元ポケットだし、知識は草花から自然界、身体機能、ダイエット効果など博識、そしてしゃべりは漫談師でした!
今週末はいよいよ、ロングトレッキング「旭岳→間宮岳→中岳温泉→裾合平をグルリと1周縦走ツアー」。天気も良さそうです(今のところは

旭岳を反対に降りれば、そこからは人工物の見えない、まさしく異世界。
自然の大きさ、雄大さ、そして「こんな世界があったんだ!」という感動が広がっています。


追伸
山好きの人は、看護師の方が多いんですかねぇ。
今回の参加者の中にも数人いましたし、過去の参加者にもけっこういます。
不思議ですねぇ。
コメントする