越冬いもをつくろうファーム(第3回)

| コメント(0) | トラックバック(0)

現在アグリテック農園では「越冬いもをつくろうファーム」を

体験実施中です。

この体験は、去る5月30日(日)の第1回から来年の3月27日(日)の

第8回までの10ヶ月間に渡って実施される体験です。

翌年にまで渡って長期間で実施される理由は、

自分たちで植え付けて収穫したいもを雪が降る前に土中に埋けて、

越冬させたいもを3月に掘り起こして味わってみようという企画です。

19.JPG 

7月25日(日)に第3回の「草管理、土寄せ作業」が行なわれました。

前日は雨模様でしたが、この日は天候にも恵まれて、

参加者の皆さんは張り切って作業に打ち込んでいました。

  

20.JPGまず、ひがしかわDE感動体験事務局の中田プロジェクトリーダーより

短時間のじゃがいも講習が行なわれました。

第2回目に説明した「なぜこの時期に土寄せ作業を行なわなければならないか?」

につき再確認の講習となりました。

じゃがいもというのはじつは根ではなく、茎の養分が丸く固まったもので、

茎の性質上、上へ伸びていきます。

土寄せをしないと、じゃがいもが地表に顔を見せ緑色に変色してしまいます。

これを防ぐために行なう非常に大切な作業が土寄せです。

 

 

講習の後、まずじゃがいもの周りに伸びた草取りからスタートです。

前回の6月20日(日)に草取りをして以来ですので、

じゃがいもより高く伸びてる草もあり、思いのほか時間がかかってしまいました。

でも、これでしばらくの間栄養分を草に取られることもなく、

じゃがいもはすくすくと育っていくでしょう。

21.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株間に肥料をまいた後、いよいよ土寄せ作業です。

こちらの方は草取りほど時間もかからず、割合スムーズに行なうことが

できました。

ただ、株を挟んで反対側に鍬を入れ土を寄せていく作業も、

じゃがいもの株が相当大きく成長しているため、じゃがいもの葉に

遮られて土が見えにくくなっており、ひと苦労です。

この場合は、じゃがいもの葉を株ごと反対側にそっと倒してやると、

土もよく見えるようになりやり易いようです。

22.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

23.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうして、約2時間の第3回の行程が終了し、最後にアグリテック農園内の

トマト畑で、赤く熟したミニトマトをみんなで味わいました。

24.JPG

 

 次回の第4回目は、アグリテック農園内のじゃがいも、とうきび、トマトなどの

野菜をみんなで収穫し、ジンギスカンを食べながらそれらの野菜を試食する

収穫祭が賑やかに行なわれます。

今から全員が心待ちにしています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.agtec.co.jp/MTOS/mt-tb.cgi/345

コメントする

このブログ記事について

このページは、スタッフ石郷岡が2010年8月 3日 09:14に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「旭岳登山!」です。

次のブログ記事は「ひがしかわの無人市・直売所④」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • IMG_6136.JPG
  • IMG_5945-1.jpg
  • IMG_5951.JPG
  • IMG_5947.JPG
  • IMG_5945.JPG
  • IMG_5941.JPG
  • IMG_5954.JPG
  • 24.JPG
  • 23.JPG
  • 22.JPG