福寿草について

| コメント(0) | トラックバック(0)

ここ最近、ブログのなかでカタクリツアーについて紹介をしていますが、

キトウシ山の同じ場所にカタクリより少し早く咲いている"サブキャラクター"の

「福寿草」についてちょっと調べてみました。

 

IMG_4089-1.jpg  

 

福寿草:キンポウゲ科の多年草

別名、ガンジツソウ(元日草)。

北方では「マンサク」と呼ぶことも

あり、福を招く、縁起の良い花

として喜ばれ,福寿草の名が

できたとのこと。

 

 

 

「旧暦の正月に開花するので,鉢植えにして正月の床飾りとした習慣が,

新暦に変わったのちも残り, 年末には鉢植えがたくさん売られる」と

いわれているらしいのですが、今まで関心をもって見た事がないので

全くというほど記憶にありません。


 

IMG_1883-1.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「花期は初春であり、3-4cmの黄色い花を咲かせる」と一般に言われますが、

ここキトウシ山での花期は、今年の寒さもあって少し例年と比べて遅めの

4月下旬~5月上旬くらいでしょうか。

それにしても鮮やかな濃い黄色です!

 

IMG_4092-1.jpg

 キトウシ山には、大きな声では言えませんがトリカブトが生育していまして

 漢方薬にも使われますが、毒性があるのは有名ですが

 実は、福寿草も毒性があるとのこと。

 ガイドの鳥羽さんが言うのは、夫婦喧嘩をして相手にこそっと飲ませると嘔吐するそうです。

 なるほど!とうなずいていると いっしょにキトウシ山散策に参加した妻が

 ぎろっと隣で睨んでいました。

 

IMG_4095-1.jpg 

 そして、福寿草は絶滅危惧種らしいのですが、キトウシ山の子ども広場付近には、

 全くそんなことは感じさせないくらいカタクリをはじめ、エゾエンゴサクや

 この福寿草が足場が無いくらい咲きます。

 

 

 天候不順のため、5月2日(日)に延期となりました

 「キトウシ山DEカタクリ鑑賞ツアー第2弾」。

 

 これから見頃をむかえるキトウシ山のカタクリ。

 でも力強く咲いている脇役の福寿草も見どころ十分です。

 

 

 


 

  

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.agtec.co.jp/MTOS/mt-tb.cgi/228

コメントする