交流人口増加で地域活性化をプロデュース | 私たちの最高のおもてなしは、いまここにある暮らしをおすそ分けすることです。ここだけでしかできない感動体験情報を発信しています。
体験観光トータルコーディネート 有限会社アグリテック
〒071-1425 北海道上川郡東川町西町2丁目2-17
TEL: 0166(82)0800 FAX: 0166(82)3040
メディア掲載情報や、報道機関などへのプレスリリース情報などをご案内しています。
■メディア掲載:2023年7月「グラフ旭川 7月号」
「グラフ旭川 7月号」に”夏に行きたい ひんやりスポット”として、弊社の夏のアクティビティプログラムを紹介していただきました。
また”旭川・道北の逸品”では、弊社でも販売している”ローズマリービネガー”を作られている松家農園さんの特集も掲載されています。
■メディア掲載:2023年6月1日付「北海道新聞」
北海道新聞に弊社でレンタルをおこなっている「電動キックボード」について掲載していただきました。
■メディア掲載:2023年2月号「月刊 北海道経済2月号」
「月刊 北海道経済2月号」に、大雪山ツアーズ(株)様とおこなっているグリーンスローモビリティ「電動バス」について掲載していただきました。
■メディア掲載:2022年12月14日付「北海道新聞」
北海道新聞に弊社でレンタルをおこなっている「電動キックボード」について掲載していただきました。
■メディア出演:2022年12月12日 旭川ケーブルテレビ「ポテトにこんにちは」に生出演しました
■メディア掲載:2022年11月1日発行「月刊 教育旅行2022年11月号」
教育旅行の月刊紙「月刊 教育旅行2022年11月号」(公益財団法人日本修学旅行協会発行)に、弊社で行っている教育旅行の農村体験プログラムについて代表の中田が寄稿いたしました。
■メディア掲載:2022年10月号「月刊 メディア旭川」
「月刊メディア旭川10月号」に、2022年9月3日に旭川駅北広場でおこなった「旭川まちなかモビリティ体験」にて弊社の電動キックボード無料試乗体験会の様子を掲載していただきました。
■メディア掲載:2022年10月4日付「北海道新聞」
北海道新聞に層雲峡にて大雪山ツアーズ(株)様といっしょに「電動バス」の運行管理を弊社で実施しているグリーンスローモビリティの取組みについて掲載していただきました。
■メディア掲載:2022年9月4日付、6日付「北海道新聞」
2022年9月3日に旭川駅北広場でおこなった「旭川まちなかモビリティ体験」にて弊社の電動キックボード無料試乗体験会の様子を掲載していただきました。
■メディア掲載:2022年9月2日 WEB「OnTrip JAL」
日本航空JALが提案する観光ガイド「OnTrip JAL」にて、東川町の旅の中でHACを紹介していただきました。
■メディア出演:2022年9月1日 HTB「巷のonちゃん」にonちゃんといっしょにスタッフが出演しました
■メディア出演:2022年8月30日 NHKほっとニュース道北オホーツクに生出演しました
生中継スペシャルウィークとして「鉄道」をテーマに東川町から生放送。アグリテックの体験アクティビティプログラムおこなっている「マチなか散策ガイド」で必ず紹介する「東川町郷土資料館」とその中に保存されているかつて東川を走っていた「電車」。ふだんガイドしているような感じでアグリテックスタッフが生放送でご案内しました。
■メディア掲載:2022年8月17日付「北海道新聞」
上川町にある層雲峡温泉街で大雪山ツアーズ(株)様が整備を進めている「層雲峡観光案内所」に、弊社の電動キックボードを導入していただきました。
■メディア掲載:2022年6月2日付、10日付「北海道新聞」
旭川市の今津市長が掲げている買物公園活性化のひとつとして電動キックボードの導入を見据えて、旭川の「平和通買物公園」50周年記念式典にて、今津市長に弊社の電動キックボードを利用していただき式典に登場していただきました。
■メディア掲載:2022年3月号「月刊 北海道経済3月号」
「月刊 北海道経済3月号」に、弊社もプロジェクトメンバーとしていっしょにおこなっている「ローズマリープロジェクト」の活動と、東川町で観光協会が実施主体となり弊社で運営をおこなっている「ワーケーション事業(環境省事業)」について掲載していただきました。
■メディア掲載:2022年2月号ぶりっじくらぶ×SORAコラボ企画
「ぶりっじくらぶ×SORAコラボ企画2月号」に、「HAC」の冬のレンタル情報を掲載していただきました。
■メディア掲載:2021年9月号「月刊北海道経済9月号」
「月刊北海道経済2021年9月号」に、アグリテックの新事業「HAC」開設の記事を掲載していただきました。
■メディア掲載:2021年8月7日「北海道新聞」
北海道新聞にアグリテックの新事業「HAC」の取組を掲載していただきました。
■メディア掲載:雑誌「プレジデントファミリー2021年夏号(15周年特別版)」
雑誌「プレジデントファミリー15周年特別版」に、親子で楽しめる北海道のワーケーションスポットとして弊社で受け入れの協力をおこなっている東川町でのワーケーショ事業について掲載していただきました。
■メディア掲載:2021年3月12日「日刊 留萌新聞」
2021年3月8日に留萌振興局主催「るもい農業体験受入れ等勉強会」にて代表の中田が講師としてお話しさせていただき、その様子を「日刊留萌新聞」に掲載していただきました。
■メディア寄稿:2021年4月「ニューカントリー2021年4月号」
月刊誌「ニューカントリー2021年4月号」に代表の中田が、ウィズコロナ禍における「マイクロツーリズムの可能性」について寄稿させていただきました。
■メディア寄稿:2020年7月「ニューカントリー7月号」
月刊誌「ニューカントリー2021年7月号」に特別企画「オンライン座談会~農村交流の火をつなぐ~」にて代表の中田がコーディネート役となり、北海道農協青年部協議会会長村田辰徳氏(幕別町)、農家民宿を経営する江面暁人氏(遠軽町)とともにオンラインによる座談会の様子を掲載していただきました。
記事内容はこちら↓
■メディア寄稿:2020年6月「ニューカントリー6月号」
月刊誌「ニューカントリー2021年4月号~6月号」に「地域資源を掘り起こす」を代表の中田が連載で寄稿しています。第1回「地域資源の考え方(4月号)」、第2回「地域資源の見つけ方(5月号)」、そして本号では最終回となる「地域資源の 磨き方(6月号)」について寄稿しています。
記事内容はこちら↓
■メディア寄稿:2020年5月「ニューカントリー5月号」
「ニューカントリー2021年4月号~6月号」に「地域資源を掘り起こす」を代表の中田が連載で寄稿しています。第1回「地域資源の考え方(4月号)」、第2回「地域資源の見つけ方(5月号)」、第3回(最終回)は「地域資源の 磨き方(6月号)」について寄稿しています。第2回目の本号では「地域資源の見つけ方」について寄稿しています。
記事内容はこちら↓
■メディア寄稿:2020年4月「ニューカントリー4月号」
「ニューカントリー2021年4月号~6月号」に「地域資源を掘り起こす」を代表の中田が連載で寄稿しています。第1回「地域資源の考え方(4月号)」、第2回「地域資源の見つけ方(5月号)」、第3回(最終回)は「地域資源の 磨き方(6月号)」について寄稿しています。第1回目の本号では「地域資源の考え方」について寄稿しています。
■メディア掲載:2020年2月27日付「北都新聞」「名寄新聞」
2020年2月25日におこなった「名寄市グリーンツーリズム推進協議会主催」の学習会にて代表の中田が講演させていただいた様子を掲載していただきました。
■メディア掲載:2019年6月4日付「朝日新聞」、2019年6月5日付「北海道新聞」
■メディア掲載:2019年春号「北海道発掘マガジンJP01」
■メディア掲載:2019年3月29日「夕刊 北海道新聞」
「夕刊 北海道新聞」の「わくわくアウトドアのコーナー」にて体験プログラム”東川町でマチナカ散策”を紹介していただきました。
■メディア掲載:2019年2月「月刊北海道経済2月号」
■メディア掲載:2019年2月9日「北海道新聞」
■メディア掲載:2018年9月「グラフ旭川 9月号」
「グラフ旭川 9月号」に”果物狩り&農場体験”として、弊社でおこなっている『ジャガイモ収穫体験』を紹介していただきました。
記事内容はこちら↓
■メディア監修:月刊紙「ニューカントリー」2018年夏季臨時増刊号「農業体験受け入れQ&A集」を監修
■メディア掲載:2018年1月「道経連会報 第253 2018年1・2月号」
■メディア掲載:2017年11月「あんふぁん11月号」
「あんふぁん11月号」にお出かけDATA『手作り体験スポット特集』にアグリテックでおこなっている「バードコールづくり体験」「木の鉛筆づくり体験」を紹介していただきました。
記事内容はこちら↓
■メディア寄稿:2017年6月1日発行「月刊 教育旅行2017年6月号」
教育旅行の月刊紙「月刊 教育旅行」(公益財団法人日本修学旅行協会発行)2017年6月号に代表の中田が修学旅行での農業体験の受け入れについて寄稿しました。
●PDFファイル(2172KB)
■メディア掲載:2017年4月「月刊北海道経済4月号」
東川町で冬の新たな体験型観光として「スノーアート」の紹介を掲載している。雪原を踏み固めて描く光と影の芸術として、スノーアートの第一人者であるサイモン・ベック氏を招き指導をもらいながら完成させた内容を記している。
■メディア掲載:2017年1月~2018年3月 「北海道新聞」にスノーアートを掲載
東川町で冬の新たな体験型観光として「スノーアート」の第一人者としてイギリス人サイモン・ベック氏の紹介を時系列で表示。足跡そろえてきれいに歩くことで生まれる”幾何学模様”の仕掛け人であるサイモン氏の作品は250を超えるという。観光客や町民、留学生が参加している模様の記事を案内いたします。
■メディア掲載:2017年3月1日「北海道Likers」に体験プログラムが掲載
「北海道Likers」(サッポロビールが運営する北海道の魅力を発信するコミュニティサイト)に「キトウシ山散策&トドマツアロマオイルづくり体験」が紹介されました。
●詳細はこちら
■メディア掲載:2017年2月8日「北海道Likers」に体験プログラムが掲載
「北海道Likers」(サッポロビールが運営する北海道の魅力を発信するコミュニティサイト)に「ガイド付きスキーシュー体験」が紹介されました。
●詳細はこちら
■メディア掲載:2017年1月15日「北海道Likers」に体験プログラムが掲載
「北海道Likers」(サッポロビールが運営する北海道の魅力を発信するコミュニティサイト)に「木象嵌体験」が紹介されました。
●詳細はこちら
■メディア掲載:2016年11月「道経連会報 第246号 2016年11・12月」
「道経連会報 第246号 2016年11・12月」にアグリテックのグリーンツーリズムの取り組みについて紹介されました。
●PDFファイル(1578KB)
■メディア掲載:2016年8月20日「北海道じゃらん9月号」
「北海道じゃらん2016年9月号」に東川町での紅葉特集が組まれ、アグリテックの森林浴ツアー「森林ウォーキングプログラム」が紹介されました。
●PDFファイル(901KB)
■メディア掲載:2016年8月19日付「北海道新聞」
「北海道新聞2016年8月19日」にて海外からのファームステイにおける受け入れ体制等について、アグリテックの事例を交えて紹介されました。
●PDFファイル(695KB)
■メディア掲載:2016年8月10日「マイナビ進学U17」
進学応援サイト「マイナビ進学U17」のお仕事紹介コーナーにて、アグリテックの代表の中田が仕事内容についてインタビューを受け、アグリテックの仕事について紹介していただきました。
●マイナビ進学U17「お仕事紹介」
■メディア掲載:2016年8月 「北海道上川エリア 10の仕事と暮らし方」
北海道上川地域の移住定住をすすめるため働き方を紹介する「上川エリアの10の仕事と暮らし方」にアグリテックの企業紹介をしていただきました。
●PDFファイル(9530KB)
■メディア出演:2016年4月 FMラジオAIR-G「ほっかいどう宝島」にラジオ出演
毎週日曜夕方18:30から放送している北海道のFMラジオAIR-Gの「ほっかいどう宝島」。パーソナリティーの山口由美さんといっしょに録音取材。東川の自然や水、観光についてお話しさせていただきました。
■メディア掲載:2015年1月「月刊北海道経済4月号」
●2015_01_15-北海道経済2月号(天人峡事業)
■メディア掲載:2014年9月「月刊北海道経済10月号」
2014_北海道経済10月号(天人峡事業)
■メディア掲載:2014年11月「月刊北海道経済12月号」
★2014_北海道経済12月号(天人峡事業)
■メディア掲載:2013年10月「飲食男女2013年10月号」
香港の旅行グルメ情報誌「飲食男女2013年10月号」にてアグリテックおこなっている体験農園の取組みが紹介されました。
★2013_10_18 香港の旅行グルメ情報誌「飲食男女2013年10月号」
■メディア掲載:2012年3月13日付朝日新聞
★2012_03_13-朝日新聞道内版(山ガールファッションショー)
© Copyright 2023 agritech all rights reserved.