交流人口増加で地域活性化をプロデュース | 私たちの最高のおもてなしは、いまここにある暮らしをおすそ分けすることです。ここだけでしかできない感動体験情報を発信しています。
体験観光トータルコーディネート 有限会社アグリテック
〒071-1425 北海道上川郡東川町西町2丁目2-17
TEL: 0166(82)0800 FAX: 0166(82)3040
わたしたちの使命(コンセプト)
■わたしたちの最高のおもてなしは今ここにあるものを提供すること
アグリテックは、北海道のほぼ中央部に位置する旭川周辺エリア、および道北エリアを中心としたそれぞれの地域の歴史や自然、文化、景観、食、そしてアクティビティなど、ここにこなければ楽しめない、こここななければ味わえないたくさんの地域の宝を「観光」という視点から情報発信し交流人口増加による地域活性化を図っています。その中で、そこで暮らす知恵や技を持った達人たちと一緒に「グリーンツーリズム(都市と農村の交流活動)」の持つ可能性を事業化し、わたしたちの普段の当たり前にある暮らしを体験型観光としてみなさんにおすそ分けし、多くの「ほんもの感動体験」のご提案をおこなっています。また、これら体験観光を通し地域に多くの人が訪れることで地域が元気になる「観光まちづくり」による地域活性化をお手伝い。地域資源活用によるトータルコーディネート企画プロダクションとして事業をおこなっています。
■旅行スタイルが変わってもツーリズムの基本は人と人との交流を信念に
近年旅行スタイルも変わり、個人派志向の自己完結的な旅という一人十色の多様な旅行スタイルが多くなってきました。またその旅行を農山漁村に求めてきています。そこには、普段都会で味わえない体験や経験を豊かな自然や文化、人情などに触れ滞在型余暇交流を楽しむ自然な暮らしのよりどころとしての一面も農村空間は持っています。
そのような農山漁村への交流体験の旅を一般的に「グリーン・ツーリズム」といいますが、「旅をする」ということよりも「ふるさとに帰る」という気持ちになれるプランのの提供、そして旅行・観光というよりむしろいっときの村人になるつもりでの受け入れ。この地を訪れる人が「またあの人に会いに来たい」という交流の場づくりがわたしたちの仕事だと考えています。
■「旅」とは「他火」。わたしたちは人と人との縁づくりを演出します
民俗学によれば旅の語源は「他火」。字の如く「他人」または「他の地」にともる火のこと。火は暮らしの中の中心であって、中心はゆるがずに確固としてありたい。人は自分の心が揺らついているとき、それを整え直そうと旅に出たという。他の地の確固として生きている生き様の火に当たり、同じ思いの火を分けていただいたり、他の人に知恵や技をお土産にもう一度村に戻ったという(民俗学でいう旅)。
むかし農村の家には囲炉裏があり、そこに「火」がともされ、火を囲み食事をした。来客時にも、その人柄に触れ、火を囲み、心を打ち解けあい、それぞれの経験や技を交換しあい飲み明かしたりもした。グリーン・ツーリズムの中身はどうやら「人が人に会いに行く旅」と思うわたしたちです。私たちは様々な縁作りを演出する「都市と農村との交流」、さらに「交流から共生・対流(滞留)」へのお手伝いをしていきます。
主な4つの事業ユニット
わたしたちは「地元学」を通じて自分たちの目で見て歩いて地域観光資源の掘り起こしや理解を深めた上で、①体験観光企画事業、②観光まちづくり事業、③通販事業、④体験農園・グリーンライフの提案事業の4つの事業ユニットをもって、地域資源を活用した観光企画開発調査・コーディネート・マネジメントを主な業務としておこなっています。
1.体験観光企画・教育旅行企画・グリーンツーリズム事業
アグリテックは、地元のガイドやインストラクターと連携した体験型観光のプログラム提供をおこなっています。また、「地元学」を通じて、地域の自然や歴史、文化、人といった地域資源や観光資源を掘り起こし、体験プログラムとして提供できる体験観光の企画開発や、魅力ある体験プログラムになるようなメニューのブラッシュアップ、スキルアップなどをおこない、交流人口を高めるようなプログラムの企画開発をおこなっています。
連携しているガイドやインストラクターの既存の体験プログラムや、企画開発を通じてプログラム化された体験プログラム等は、アグリテックにて利用者のニーズに合わせてマッチングし、利用者、提供者がともに満足いくような独自のコーディネートシステムによりコーディネートします。
(図)「旅行者(観光客等)」と「地域」をつなぐマッチング業務を主体としたコーディネーターです
© Copyright 2024 agritech all rights reserved.